“Sea-centric SEA” Artist lecture
「海を中心とするSEA*」
Sea-centric SEA
This talk starts with the sea. In contrast to land-centric histories of nation-states that dominate discussion of socio-political sphere today, this artist talk will open perspectives from the Ocean. What views are made possible from the perspective of the sea made visible in socially engaged art works? The life of the sea seen through human interactions illuminates maritime networks between diverse cultures. This talk will reconsider how Asia Pacific shifts if we put social and ecological relationships in the center. Artistic work as a form of social remembering can empower resilient narratives amidst colonial remnants in the region. Artworks by Jack work toward revitalizing connections within and in between communities through creative storytelling.
このトークは海からはじまります。今日社会政治の範疇では、国や国境による土地中心の歴史について主に議論されますが、これに対して、このトークは海からの視点をひらこうとします。ソーシャリー・エンゲイジド・アートにおいて、海からの視点はどのような見方を可能とするでしょうか?人間のインタラクションを通じて海の生活を見ると、多様な文化のネットワークに光をあてることになります。そこで、ここでは社会とエコロジカルな関係性を中心に考えた場合、アジア太平洋地域にどのような変化をもたらすかを再考したいと思います。
アートワークは社会の記憶に形を与えることができます。それらは植民地時代の地域の記憶を回復する物語に力を与えるのです。ジャックによる芸術作品が、創造的なストーリー・テリングを通して、コミュニティ内とコミュニティ間のつながりを再生するために作用するプロセスをお聞きします。
主催:NPO法人アート&ソサイエティ研究センター
お申込み
http://www.art-society.com/w_news/sea_talk_vol-7.html
*SEA=Socially Engaged Art and Southeast Asian Art